top of page

空の検索で30件の結果が見つかりました。

  • ボランティアだより | 若桜町社会福祉協議会

    ボランティアだより 令和6年 6月号 令和7年2月号 最新号 令和6年12月号

  • 社協だより | 若桜町社会福祉協議会

    わかさ社協だより ドリーミー 令和7年2月号 最新号 令和6年12月号

  • 若桜町社会福祉協議会/公式

    若桜町社会福祉協議会の公式ホームページです。社協の情報や日々の活動を掲載しています。フェイスブックも更新中! meta name="google-site-verification" content="w0hG9yyfLNYgu7G-697wp6dHtBaU0QqHvfZZm3s7jn0" / 災害義援金情報 新型コロナ情報 チラシ閲覧 「いいね!」お願いします! 相談日のご案内 求人情報 職員募集 赤い羽根共同募金 じぶんのまちを よくするしくみ アクセス どうぞお気軽に お越しください。 広報誌 広報誌のバックナンバーをご覧いただけます。 おしらせ 社協だより・ボランティアだより2月号を更新しました。 (←クリックすると該当ページがご覧になれます。 2025年2月3日 求人情報を更新しました。 (←クリックすると求人情報がご覧になれます) 2024年12月25日 求人情報を更新しました。 (←クリックすると求人情報がご覧になれます) 2024年11月28日 社協だより・ボランティアだより12月号を更新しました←(クリックすると該当ページがご覧になれます) 2024年11月27日 雪かきボランティア登録ページを更新しました←クリックをすると該当ページがご覧になれます。 2024年10月2日 社協だより・ボランティアだより10月号を更新しました←(クリックすると該当ページがご覧になれます) 2024年9月27日 社協だより・ボランティアだより8月号を更新しました←(クリックすると該当ページがご覧になれます) 2024年8月1日 デイサービス1日の過ごし方・見学案内を更新しました←(クリックすると該当ページがご覧になれます) 2024年7月25日 求人情報を更新しました。 (←クリックすると求人情報がご覧になれます) 2024年4月19日 2024年度鳥取県要約筆記者養成講習会について(案内) ← クリックすると詳細が確認できます 2024年4月3日 求人情報を更新しました。 2024年4月1日 (←クリックすると求人情報がご覧になれます) 求人情報を更新しました。 2024年3月14 日 (←クリックすると求人情報がご覧になれます) 災害義援金情報を更新しました。 詳細はこちらから 2024年1月10日

  • いろんな相談のしごと | 若桜町社会福祉協議会

    どんなことでもお気軽にご相談ください いろんな相談のしごと 各種資金貸付事業について 社協では、住民の皆様の様々な相談に応じます。 生活困窮者自立相談支援について ○相談は無料です。 ○ご相談にあたっては、プライバシーを尊重し、秘密は固く守ります。 ○予約が必要な相談は、あらかじめ連絡を頂ければスムーズにご案内できます。 生活総合相談 ○社協職員が、福祉・介護相談、福祉資金、ボランティア活動などの相談に応じます。 ○ ご相談者の意思を確認しながら、自立に向けた支援を一緒に考え、一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、解決へのお手伝いをします (個別支援)。お気軽に相談窓口へご連絡ください。何らかの理由で窓口にお越しいただけない場合は、ご自宅に訪問させていただきます。 相 談 日 毎週 月~金曜日 (祝日及び年末年始は除く) 開設時間 8:30~17:30 場 所 若桜町地域福祉センタ ー「ドリーミー」 1階社協事務所にて 法律相談(要予約) ○弁護士による法律相談を受けることができます 。(要予約) 相 談 日 毎月 第2火曜日 (祝日及び年末年始は除く) 開設時間 13:30~16:00 場 所 若桜町地域福祉センタ ー「ドリーミー」 1階社協事務所にて 若桜町地域福祉センタ ー「ドリーミー」 2階・ふれあい交流室にて 消費生活相談 ○消費生活専門相談員が消費生活に関する相談に応じます。    例えば… ・架空請求ハガキが来る ・振り込め詐欺、 悪徳商法で困っている ・クーリングオフについて詳しく聞きたい など 相 談 日 毎週 火曜日 (祝日及び年末年始は除く) 開設時間 9:00~16:00 場 所 若桜町地域福祉センタ ー「ドリーミー」 2階・ふれあい交流室にて 人権相談 ○人権擁護委員が人権問題に関する相談に応じます。人権擁護委員は様々な経歴の方がおられます。 相 談 日 毎週 火曜日 (祝日及び年末年始は除く) 開設時間 9:00~11:30 場 所 行政相談 ○行政相談員が行政に関する相談に応じます。 相 談 日 毎月第2火曜日 (祝日及び年末年始は除く) 開設時間 9:00~11:00 場 所 若桜町地域福祉センタ ー「ドリーミー」 2階・会議室にて 障がい者相談 ○障がい者相談事業所が障がい者に関する相談に応じます。 相 談 日 毎月第2木曜日 (祝日及び年末年始は除く) 開設時間 9:30~12:00 場 所 若桜町地域福祉センタ ー「ドリーミー」 2階・図書娯楽室にて 生活困窮者自立相談支援事業 ○生活困窮者自立支援制度は平成27年4月から始まった新しい制度です。 ○相談窓口が全国に設置され、若桜町においては、社会福祉協議会に設置されて専門の支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携して、解決に向けた支援を行います。 ○相談及び支援に料金はかかりません。 ○ご相談にあたっては、プライバシーを尊重し、秘密は固く守ります。 ○厚生労働省のページで制度の説明が見られます。(こちらをクリック) 相 談 日 毎週月~金曜日  (祝日及び年末年始は除く) 開設時間 9:00~17:00 若桜町地域福祉センタ ー「ドリーミー」 1階社協事務所にて 各種資金貸付の相談 ○若桜町社会福祉協議会が実施している「福祉金庫貸付事業」 ○鳥取県社会福祉協議会が実施(若桜町社会福祉協議会は窓口運営)している 「生活福祉資金貸付事業」があります。 ○生活福祉資金貸付事業について(こちらをクリックしてください) 毎週月~金曜日  (祝日及び年末年始は除く) 8:30~17:30 若桜町地域福祉センタ ー「ドリーミー」 1階社協事務所にて 相 談 日 場 所 開設時間 若桜社協へ聞いてみる 生活困窮者自立相談支援 各種資金貸付 場 所

  • ボランティア | 若桜町社会福祉協議会

    ボランティアのことなら。 ボランティアセンター ボランティア活動の紹介 学生のボランティア ボランティアセンターって? ボランティア活動保険のご案内 ○ボランティアセンターは、ボランティア活動を広げていくために、ボランティア活動を必要とする人やからの相談 に応じ、ボランティア活動の場の紹介 ・登録 ・斡旋 ・情報提供 ・連絡調整 など、ボランティア活動の促進のための様々な援助を行います。 ○そもそもボランティア活動とは、豊かな地域社会をつくっていくため、見返りなど求めることなく、地域や社会の課題に取り組んでいく活動です。 そもそも『ボランティア』って? ○ボランティア活動とは、難しい活動ばかりでなく、身近なことで、できるときに、できることから始めてみると、意外と簡単なことだったりします。 ○ 例えば・・・・・・ 空き缶ひろいやお年寄りの話し相手などなど…是非、皆さんもひとりでもできることからはじめてみてはいかがでしょうか? そういった身近な活動のお手伝いもさせていただいています。 ボランティアは身近なもの… 若桜社協へボランティアについて聞いてみる

  • 新型コロナウイルス関連情報 | 若桜町社会福祉協議会

    新型コロナウイルス 関連情報 利用者・ご家族様へ ◇ 新型コロナウイルス感染症に関わる対応について 町民の皆様へ ◇ 生活福祉資金特例貸付について  社会福祉協議会では、低所得世帯等に対して生活費等の必要な資金の 貸付や生活相談を行う「生活福祉資金特例貸付制度」を実施しています。  この度、この制度の対象を新型コロナウイルス感染症の影響を受けた世帯にも拡大 し、休業や失業等により生活資金でお困りの方を対象に特例貸付を実施 します。 → 生活福祉資金特例貸付について(鳥取県社会福祉協議会) 【お知らせ】 〇新規受付期間の延長について  令和3年3月31日までとされていましたが、  現在、令和3年11月30日まで に延長されています。 〇 据置据置期間の延長について  現在すでに借りている方で、令和4年3月以前に返済が始まる予定だった方に   ついては、据置期間を延長されることが決まりました。  返済の開始は、令和4年4月からに延期されますのでご承知おきください。 ◇ 会議やイベント、ボランティア活動等の中止・延期について 【 中止 】 (10月1日時点) ・第1回サロンふれあいの里(若桜・池田) ・救急法短期講習会(若桜町赤十字奉仕団共催) ・若桜町赤十字奉仕団町外視察研修 【 延期 】 ・調理ボランティアによるお弁当の調理中止期間(令和3年3月末まで) ・介護予防教室「わくわく教室」「ひだまりdeほっこり教室」の中止期間(5月末まで) 再開

  • お問い合わせ | 若桜町社会福祉協議会

    どんな声でもお聞かせください。 お問い合わせ 連絡先 0858-82-0254 ファックス 〒680-0701  鳥取県八頭郡若桜町若桜1247-1 0858-82-1204 電話番号 メールアドレス 住   所 waka-syakyo@water.ocn.ne.jp  (代表) メール送信フォーム メッセージを受信しました。お問い合わせありがとうございます。 送 信

  • チラシギャラリー | 若桜町社会福祉協議会

    事業チラシのギャラリーです。  順次アップしていきます。 若桜町社協パンフレット デイサービス紹介パンフレット フードサイクルについて 介護予防サロン助成について 除雪ボランティア募集 デイサービス体験・見学のご案内

  • アクセス | 若桜町社会福祉協議会

    どうぞご気軽にお越しください。 施設案内 アクセス 施設案内 クリックで詳細 アクセス ○ 汽車でお越しの方   鳥取駅 → 郡家駅 → 若桜駅 徒歩10分 ○ 車でお越しの方   鳥取IC から国道29号を南へ約40分   智頭石油さん手前を右手に入り、線路を越え    て左手に見えます ○ バスでお越しの方           「ドリーミー」より徒歩1分 皆さまのお越しをお待ちしております。 場所が分からない方はご連絡ください。

  • 学生のボランティア | 若桜町社会福祉協議会

    ボランティアに触れる。ボランティアを考える。 学生のボランティア 夏休み体験ボランティア ○夏休み期間中を利用して、若桜学園の生徒さんがボランティア体験に来られます。体験先はさまざまで、地域の方々との交流を通してボランティアの意味、やりがい、役割を知るとともに、ボランティアを身近に感じてもらうこと、興味を持ってもらうことを期待しながら活動を行っています。 わかさスマイルプロジェクト(WSP)

  • 作業所こんにゃく | 若桜町社会福祉協議会

    ~共に寄り添い、地域産物を通じて夢と 生きがいを持って地域の発展を目指します~ 若 桜 町 社会福祉 協 議 会 若 ざくらふれあい作業所 TEL & FAX 0858-76-5035 お問い合わせはコチラ FACEBOOK更新中! 一度ご覧になってください! こんにゃく こだわり その 1 地域貢献・地産地消。 出来る限り若桜町産のこんにゃく芋を使用し、また地域住民・地域のイベント等で販売することで地元農業の活性化・地産地消につながっています。 また、こんにゃく芋の生産にも取り組んでいます。農業体験を通じて、利用者の社会性を育んでいます。 こだわり その 2 出来る限り、人の手で。 こんにゃくを作る上で様々な工程がありますが、人の手で出来る部分はなるべく手作業で行うように心がけています。 芋のねばり、色、香りなど、その時々で変わる状態を見ながら作業を行えるのは手作業ならでは。 こだわり その 3 最大の特徴、食感。 こんにゃく粉からできたこんにゃくとの最大の違いが ”食感” です。 ふわふわ、ぷりぷりの食感で味の染みこみもよく、刺身にしても煮物にしてもおいしく召し上がることができます。 生芋こんにゃくが健康に良いワケ こんにゃくには、 水溶性食物繊維 のグルコマンナンが豊富に含まれています。グルコマンナンは人間の消化酵素で分解されないため、 便秘解消 にとても効果があると言われています。また、グルコマンナンは水を吸収しやすく胃で膨らむことで満腹感を感じやすく、 満腹感が長続き しやすくなります。さらに、小腸内の コレステロール吸収抑制 、 血糖値の急激な上昇を抑制 する効果も期待できます。 その 1 ローカロリー&大量の食物繊維 その 2 天然セラミドで美容効果 お肌の 保護 や 保湿 に役立つ天然セラミドがたっぷり含まれており、お肌の 張りアップ 、余分なメラニン色素を抑制する働きがあり、 美白効果 も期待できます。 また、アレルギー物質の体内への侵入を防ぐ役割もあるとされ、 乾燥肌やアトピー肌の改善 にはセラミドの摂取が大切だと言われています。 若ざくらふれあい作業所のこんにゃくは、こんにゃく芋を 皮ごと すりつぶしているので、 天然セラミドが非常に多く含まれています。 ※こんにゃく芋のセラミド 含有量は米の7倍から15倍 (こんにゃく半丁分をご飯で摂ろうとすると お茶碗25杯分 !) こんにゃくの保存方法 ・水に入れて冷蔵庫に保管してください。 ・できれば袋に入っている水をタッパーに移しておき、余ったこんにゃくを入れて保存することをおすすめします。通常、こんにゃくは炭酸ナトリウムなどが入った水でパッキングされていますが、捨ててしまった場合はお水でも構いません。火を通した時の煮汁と一緒に保存していただくと長持ちします。 ・保存の目安は、夏場は1週間程度、冬場は2週間程度までです。 ・食べられる際は、一度火を通してからお召し上がりください。 ※白い水は、こんにゃくを保存するためのアルカリ水です。沈殿している白い塊は石灰ですので、食べても問題ありません。また、茶色の水は時間がたつと共にこんにゃくから染み出てくるこんにゃくの成分です。製造した時から少しづつ出てくるものですので茶色く濁っていても問題はありません。 ※ただし、悪臭がしたり、ぬめりがあったりドロドロとこんにゃくが崩れている場合は、腐っているので食べずに処分してください。 FACEBOOK      でつながろう! F a c e b o o k 生芋こんにゃく FB こんにゃくおすすめ ページ TOP 生芋こんにゃく こんにゃくおすすめ FB

bottom of page