top of page

共同募金 災害義援金

 共同募金会では、災害発生時に災害救助法の適用状況に応じて、被災者支援のための義援金を受け付けています。義援金は、災害により被災された方への見舞金としての性格を持つとともに、被災された方の生活の再建を支える資金として位置づけられています。
 ご寄付いただいた義援金の全額を、被災都道府県行政の設置する配分委員会において配分額を決定し、被災市町村を通じて被災者へ配分されます。

災害義援金 情報

令和6年 能登半島地震災害義援金

令和6年能登半島地震災害義援金について

(報告)​

 この度、皆さまに義援金のご協力を令和6年1月9日~令和6年12月24日まで呼びかけさせていただきましたところ、【71,560円】(若桜町内募金箱設置分)の義援金をお寄せいただきました。

 お預かりした義援金は、下記の募金会を通じて被災された方にお渡しします。ご協力いただきました皆さまへ、心よりお礼申し上げます。

​【義援金送金の詳細】

 ・石川県共同募金会へ               【21,241円】

 ・富山県共同募金会へ                【3,905円】

 ・新潟県共同募金会へ                【2,733円】

 ・中央共同共同募金会(石川、富山、新潟、福井県)へ【43,681円】

 

令和6年 能登豪雨災害義援金

令和6年能登豪雨災害義援金について

(報告)​

 この度、皆さまに義援金のご協力を令和6年10月7日~令和7年3月20日まで呼びかけさせていただきましたところ、【7,186円】(若桜町内募金箱設置分)の義援金をお寄せいただきました。お預かりした義援金は、石川県共同募金会を通じて被災された方にお渡しします。ご協力いただきました皆さまへ、心よりお礼申し上げます。

bottom of page